2025.9.29
サービスの導入を検討する際、まずは検証環境トライアルから始めるのが一般的です。しかし、検証環境トライアルで「機能が動くこと」を確認しただけでは、実務への定着は保証されません。
システム導入を成功させる鍵は、検証環境トライアル(検証用環境)から本番環境トライアル(本番環境)へと移行し、実務レベルの最終テストを行うことにあります。
この記事の目次
1
検証環境トライアルは、システムの基本的な操作性や画面のUI/UXを確認するための検証用環境です。
最大の注意点は、検証環境トライアルで入力・設定したデータは、原則として本契約後の本番環境へ引き継ぎができない点です。
そのため、検証環境トライアルは「導入候補として適切か」を判断する初期ステップとして割り切り、本番運用に必要な深い検証は本番環境トライアルに委ねる必要があります。
2
本番環境トライアルは、本番稼働に向けた本番データを投入し、実際の業務で試す実務レベルの最終テストです。この環境は、本契約後の本番環境へそのまま引き継がれる前提で構築されます。
本番環境トライアルに進むことで得られる、導入成功に向けた3つの決定的なメリットを見てみましょう。
本番環境トライアル環境で作成・設定したデータ(設備マスターや運用ルールなど)は、そのまま本契約へ引き継ぎが可能です。
もし本契約に至った場合、トライアルで利用していたURLとデータが継続して利用できるため、トライアル期間中に設定・整備した内容を改めて新しく設定し直す必要がなく、導入担当者の初期工数を大幅に削減できます。
新規システム導入における最大の課題の一つが、過去の膨大な作業履歴や設備マスターデータの移行です。
本番環境トライアルの準備段階では、自社の設備マスターと作業履歴チェックシートを取り込んだ状態で環境が提供されます。これにより、自社の実データがシステム内でどのように機能するかを検証できます。
ミロクルカルテでは、過去データの一括投入や段階的な投入に際し、システム提供側によるデータ投入支援サービスが提供されます。導入検討企業は、この支援を活用して移行テストを計画的に実行することで、データ移行の確実性を高めることができます。多くのユーザー様が、ご契約時の初期費用内で複数回に分けてデータを投入する対応を受けています。
検証環境トライアルでは試せない、実運用に近いアカウント構成と権限制御を検証できます。
本番環境トライアルでは、実運用に近い規模のアカウント枠(例えば、運用ユーザー枠20IDと閲覧専用ユーザー枠10IDなど、合計30ID)が提供されます。
また、システム側で定義された管理者、作業者、依頼元(リクエスター)、閲覧者の4種類の権限種別を試すことができます。例えば、保全部門ではない部門(製造現場など)が「作業依頼」や「進捗の閲覧」だけを行う際の権限設定(依頼元や閲覧者といった役割)が、自社の組織構造に適合するかを事前にテストできます。
さらに、「管理者」と「作業者」の役割を兼任したい場合、システム設計上のルールとして2つのアカウント取得が必要となるといった、具体的な運用上の制限事項も事前に確認できるため、アカウント設計の失敗リスクを避けられます。
3
本番環境トライアルのような、本番環境での実務レベルの最終テストを提供しないサービスは、導入側にとって導入したが定着しないという一定のリスクを受け入れる必要があります。
設備管理システム導入の大きな目的は、現行の日報や手書き帳票で行っている記録や進捗管理をシステムに置き換え、業務の効率化と見える化を図ることです。
しかし、検証環境トライアルでは、組織全体の複雑なワークフローや、設備に紐づかない部門全体の業務(雑務、稟議書作成など)の進捗管理を、システム上でどう代替し、日報の代替として活用できるか を本格的に検証できません。本格的なアカウント構成で検証できなければ、導入後にシステムが部分的にしか利用されない「機能不全」に陥る可能性があります。
データ移行の計画を事前に実データで検証できない場合、本契約後の移行作業でエラーが発生したり、データの名寄せルール(例:「積取機」と「積取装置」といった表記ゆれ) の策定が遅れたりするリスクが高まります。
システム提供側によるデータ投入支援 のようなサポート体制をトライアル中に確認できないことは、導入初期の立ち上げが長期化する大きなリスクとなります。
4
本番環境トライアルは、単なる費用ではなく、本番導入時のリスクと工数を削減するための戦略的な投資です。
本番環境トライアルは、本番稼働に向けた本番データを投入し、本番の業務で試す実務レベルの最終テストです。この仕組みがないものは、導入側にとっては本当に課題解決につながるのか試験できる機会を失うことになり、導入したものの定着しないというリスクを飲む必要があります。
ミロクルカルテでは、機能や操作性を試す検証環境トライアルだけでなく、この本番環境トライアル期間中に、データ移行、組織運用、そして導入担当者向けのヘルプチャット機能 といったサポート体制の全てを検証するステップを踏むことで、確実な導入成功を目指すことができます。
導入事例を見る
資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・無料トライアルのお申し込み
この記事が、サービス選定をご検討中のご担当者様にとって、少しでも良い参考となれば幸いです。
ご興味があれば、ぜひ一度ミロクルカルテをご覧になってみてください。
ご不明点やご質問など、
お気軽にお問い合わせください。
お電話でも承っております。
ミロクルカルテのより詳しい
活用方法や、
実際の運用イメージ
などをご紹介しています。